2010/04/11

春季公演二日目

昨日、4/10に二日目の嵯峨大念佛狂言春季公演が開催されました。

嵯峨大念佛狂言は鎌倉時代の円覚上人導御によって1279年に創始された清凉寺の大念仏会がそのルーツと言われていますが、その時の様子は「洛中辺土の道俗男女雲のごとくにのぞみ、星のごとくにつらなりて」と伝えられています(『融通念仏縁起絵巻』)。


「雲のごとく」かどうかはさておき、開演の30分前にほぼ満席。

当日の演目は「花盗人」「大黒狩」「土蜘蛛」。「花盗人」は初日にも演じられましたので、これは置いておくとして、今日は「大黒狩」のレポートを。

「大黒」は僧侶の妻のこと。本来は禁じられている妻帯をしているばかりか、子供まで作ってしまった坊さんの話です。

親子三人、相合傘で寺へ戻り、さっそく赤子を挟んで仲睦まじい情景を繰り広げます。母親の手の中の赤子をあやしたり、坊主がおんぶをしてみたり。抱っこしておしっこをさせたりとしていると...

例によって旦那と供がやってきます。お寺の戸をたたく音に坊主と大黒はびっくり仰天。あわてて大黒と子供をお厨子の中に隠します。坊主は旦那と供に厨子の扉を閉めたままで拝んでもらい、うまく二人を追い払います。しかしそれで話が済むわけがない。旦那はなんとかご開帳してもらおうと、何度も供を寺へやります。そのたびに慌てふためく坊主と大黒。最後には厨子の中に女がいるに違いないと旦那に悟られ、すきを突かれてバレてしまいます。

赤子は取り上げられ、大黒は追い払われ、坊主は縛られと散々な目に。

戒律を破った坊主の話ではあるけれど、なんとなく物悲しさも漂うストーリー。短いけれどもなんとなく味わいのある話です。

さて、写真は「土蜘蛛」のクライマックスシーンです。この糸、なにかのご利益があるらしいということで、終了後に多くのお客様がお持ち帰りになりました。

今日は「釈迦如来」と「愛宕詣」に「餓鬼角力」。いずれも、嵯峨らしい狂言です。どうぞご来場ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿